長崎県島原市『ヨカモン横丁』

  • ネットショップを開設するならBASE
  • shopping cart
  • 創業170年 『鍛冶屋・吉光』小出刃包丁・スーパー青鋼・125ミリ|小型で人気の逸品
  • 創業170年 『鍛冶屋・吉光』小出刃包丁・スーパー青鋼・125ミリ|小型で人気の逸品

創業170年 『鍛冶屋・吉光』小出刃包丁・スーパー青鋼・125ミリ|小型で人気の逸品

¥8,03040%OFF ¥4,818

2022年11月25日 17:00 に販売終了

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

販売期間が終了しました

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「yokamon-yokochou.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「yokamon-yokochou.com」を許可するように設定してください。

■内容量:子出刃包丁 スーパー青銅1本入 / 刃渡り 約125mm / 重さ 約120g
■発送目安:
 ①予約販売時期に購入の方は11月1日より順次発送
 ②11月1日以降購入の方は決済から5営業日前後で発送
■その他:
 ・代金をお支払いいただいてからのキャンセルについては、お受付できません。

詳細は下記をご覧ください。
https://shimabara.yokamon-yokochou.com/blog/2022/07/05/211208

使いやすいと評判の小型の出刃包丁

人気の逸品、小型の出刃包丁 スーパー青鋼 125ミリ。
小型なので、小さな魚でも楽にさばけます。鮮やかな切れ味で、魚料理も引き立たせてくれる包丁です。

魚をさばくのに欠かせないのが「出刃包丁」。
魚をさばくために必要な、「刺す」・「切る」・「断つ」・「叩く」といった機能を兼ね備えています。
出刃包丁が一丁あるととっても便利です。
魚は大きなものから小さなものまでありますので、それに合わせて出刃包丁も大きめのものと小さめのものがあります。

プロの料理人は各サイズを使い分けますが、家庭ではそれほど大きくない小出刃包丁があれば間に合うようです。刃渡り15センチ位を目安に選ぶとよいでしょう。

長崎県伝統工芸品「長崎手打刃物」と「包丁の製作工程」について

長崎県の伝統的工芸品「長崎手打刃物」の極意は、「真っ赤に焼いて、打つ」です。
刃物つくりは、まず切れる刃の部分となる硬い鉄鋼鉄を柔らかい鉄軟鉄に挟む「荒打ち」から始まります。2種類の鉄をうまく合せ、切れ味がよく、安全で研ぎやすい刃物が生まれるのです。
長崎県の刃物生産地は、大村市松原、三和町蚊焼、島原市などに点在していますが、共通することは、焼き入れに適した良質の水と土です。

鍛冶屋「吉光」のある島原市は古くから「水の都」と呼ばれており、雲仙山系に涵養された水が市内随所から湧出しています。環境庁の「全国名水百選」にも選ばれ、「水と共生」の町です。
長崎県の手打刃物つくりの歴史は古く、刀の時代より始まったといわれています。島原市については、「天領」だった歴史や「島原藩には御用鍛冶があった」ことから古くから行われていたと推測されますが、記録がなく不明な点も多いようです。

九州・長崎県伝統工芸品 / 肥前島原 鍛冶屋 吉光について

鍛冶屋「吉光」は、嘉永5年(1852年)、肥前の国深江村の馬所川部落にて「車鍛冶」として業を創しました。
伝承の技術、藁灰を使用した鍛接法を、今なお忠実に守り続けています。
現在では、日本古来の「たたら製鉄法」で鉄を一から作る鍛冶屋は全国でも珍しくなりました。
有明海沿岸で砂鉄を集め、釜で溶かし、炭や藁を使い独特の製法で作られる希少な「玉鋼」。
日本刀と同じ「玉鋼」を使用した「吉光」の刃は、卓越した鋭い切れ味と、ねばり強く、しなやかな刃先を兼ね備えた逸品としても知られています。
カンカンと響く音、散る火花、そのすべてが手作業で鍛えられます。
手打刃物は、何度も修理して、刃がなくなるまで半永久的に使用でき、使い勝手がよいのが特徴です。
丹念に作り上げられた包丁は鋭い切れ味を持ち、プロの料理人も手放せない逸品となります。

鍛冶屋「吉光」は、江戸時代から続く鍛冶屋。日本刀の製法に学んだ伝承の技は、国宝級レベルと高い評価をいただいております。

鋼の長所を最大限に生かした独特の刃と、鋭い切れ味が「吉光刃物」の特徴となります。
手作りの包丁や農具の鍬、鎌、収穫包丁など、全国の皆様へ心をこめてお届けいたします。
倍旧のご支援とご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

企業・店舗・個人事業主名:有限会社吉光刃物
所在地:長崎県島原市高島2丁目7219番地
TEL:0957-62-4301
メールアドレス:info@yosimitsu.com
担当者名:吉田 将仁
ホームページ:https://yosimitsu.net/

【よくあるご質問】
Q1.商品はいつ頃届きますか?
A1.商品発送については事業者へ直接お問合せください。
 (生鮮食品の場合、漁獲量や生育状況によって発送が大幅に送れる場合もございます)
  商品発送が土日の場合や事業者との連携にタイムラグがある場合は
  発送完了連絡の前に商品が届く場合がございます。

Q2.送付先や数量・支払い方法など購入時に登録した情報を変更できますか?
A2.ショッピングサイトの仕組上、購入時に登録頂いた情報の変更ができません。
  誤った購入を「キャンセル」させていただきますので再度購入頂いた後に
 「CONTACT」よりお問合せください。
  また、再購入時に在庫がなくなっている場合もございますのでご了承ください。

Q3.商品追加の時期を教えてもらえますか?
A3.事業者と相談の上、不定期に追加しております。
 「販売開始のお知らせを希望する」機能をご登録いただくと
  通知がございますので是非活用ください。
  ※在庫の確保が少量だった場合、通知をご確認頂いた際には売り切れている場合も
ございますのでご了承ください。

その他、お問合せいただく事項はBLOGページに記載いたしましたので
お問合せ前にご確認いただけましたら幸いでございます。
https://shimabara.yokamon-yokochou.com/blog

ショップの評価