- CATEGORY


詳細は下記をご覧ください。
https://shimabara.yokamon-yokochou.com/blog/2022/07/05/211208
購入できるのはヨカモン横丁だけ!手打鍛造小三徳包丁が登場!
創業85年、島原鍛冶屋若手鍛冶師が作る「長崎県指定の伝統的工芸品」になります。
当店の包丁は現在国内だけではなく、海外の方にも数多くお使いいただき、ご満足頂いております。
一本一本手造りされた鍛造包丁をぜひお使いになってみてください。
Instagramには普段の製作風景なども投稿しておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/yosimitukajiya/
手打ち鍛造包丁の三徳小包丁です。
三徳包丁は肉・野菜・魚を調理できるオールマイティな包丁です。
こちらは表面がステンレスですのでサビにくくお手入れも楽ですが、刃元は鉄の鋼ですので濡れたままですとサビます。
お使いになられた後は、台所用洗剤で洗った後に乾いた布巾でサッと拭き上げてください。
刃は両刃になっておりますので、左利きの方にも問題無くお使いいただけます。

1本ずつ手打ち鍛造される三徳包丁の特長
使用鋼は白紙2号、
刃渡りは約140~148mm、
全長は約278~285mm、
刃から背までの高さは約37~40mm
重量は86g程度です。
1本ずつ手打ち鍛造しておりますので、サイズに多少の誤差がございます。手作り品故の特性ですので御理解下さい。柄は胡桃、口輪は特殊黒合板。
プレゼント用に簡易ラッピングもご用意致しております。
御用命の際は概要欄に「プレゼント用」とお書き添え下さい。

お取り扱い注意事項
・当店の刃物は切れ味重視の焼入れをいたしております。使い始めから硬いもの(かぼちゃや冷凍した肉・魚、魚の中骨等 )を切りますと大きく刃が欠けます。ご注意下さい。
・自動食器洗浄機及び食器乾燥機には入れないで下さい。
切れ味の鈍り、柄木の割れ、洗浄液による刃のサビの原因になります。
・包丁をお使いになられた後は、食器洗い洗剤で洗浄後お湯で流して(ぬるま湯で大丈夫です)乾拭きしてください。
初期サビ(黄色に変色した場合)はキッチン用クレンザーで磨かれるとサビが落ちます。
・手書きの領収書が必要な方は備考欄にその旨をお知らせ下さい。
・準備出来次第順次発送いたしますが、数日お時間をいただく場合がございます。御理解の程よろしくお願い致します。
なにかございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
好光鍛冶屋について
1937年創業の長崎県島原市内の鍛冶屋。
主に包丁を手打ち鍛造にて製作。
「敷居は低く、志は高く」を信念に、末永く使っていただける手道具をお求めやすい価格でご提供。

企業・店舗・個人事業主名:好光鍛冶屋
所在地:長崎県島原市桜門町1738
TEL:0957-64-4529
メールアドレス:mifuyutsulki@yahoo.co.jp
担当者名:井手 淳一
ホームページ:https://yosimitu-kajiya.stores.jp/
【よくあるご質問】
Q1.商品はいつ頃届きますか?
A1.商品発送については事業者へ直接お問合せください。
(生鮮食品の場合、漁獲量や生育状況によって発送が大幅に送れる場合もございます)
商品発送が土日の場合や事業者との連携にタイムラグがある場合は
発送完了連絡の前に商品が届く場合がございます。
Q2.送付先や数量・支払い方法など購入時に登録した情報を変更できますか?
A2.ショッピングサイトの仕組上、購入時に登録頂いた情報の変更ができません。
誤った購入を「キャンセル」させていただきますので再度購入頂いた後に
「CONTACT」よりお問合せください。
また、再購入時に在庫がなくなっている場合もございますのでご了承ください。
Q3.商品追加の時期を教えてもらえますか?
A3.事業者と相談の上、不定期に追加しております。
「販売開始のお知らせを希望する」機能をご登録いただくと
通知がございますので是非活用ください。
※在庫の確保が少量だった場合、通知をご確認頂いた際には売り切れている場合も
ございますのでご了承ください。
その他、お問合せいただく事項はBLOGページに記載いたしましたので
お問合せ前にご確認いただけましたら幸いでございます。
https://shimabara.yokamon-yokochou.com/blog